名古屋の訪問看護や訪問介護のお問い合わせ
自宅療養サポートのお問い合わせ
  1. トップページ
  2. サポートニュース2025
サポートニュース
2025.01.23
「高齢者のお肌」
プライベート看護サービスでは、ご利用者様は主に65歳以上の高齢の方であることが多いです。最近ではその年齢を過ぎても現役同様に働かれている方も多く、一概に「高齢者」と言ってよいものか迷う時もあります。

さて、高齢の方の多くは、若いころに比べて体の機能が低下している場合がほとんどです。プライベート看護を必要としている方ならなおさらです。そしてそれは、頭髪や視力、運動能力、体力…すべてにおいて現れます。

看護・介護する側としてはそれらに注意しながらサービスを提供するわけですが、その中で特に注意しなければならない要因の一つに「皮膚」があります。俗に言う「お肌」ですね。

高齢者の肌ケア高齢になればなるほど肌の保水能力が失われ、カサカサになって乾燥しやすくなります。体の防御機能としても弱くなって、薄くなっていきます。そのため、高齢の方のケアに入らせていただく場合は、より注意してサービスの提供をさせていただいています。

「傷を作らないようにどのようにやっているの?」と気になる場合は、ヒヤリング時に実際にサービスの仕方を実践させていただくこともあります。

プライベート看護サービスでは「してあげたいこと」「他の事業所は来れないって言われた」「急だけどこれをお願いしたい」など、その人のご要望にあった内容を提供できることが強みとなっております。

「これってどうなんだろう?」など気になる内容がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。皆様からのご連絡を心からお待ち申し上げております。
森下
2025.01.22
「プライベート看護サービスでできること −思いのほかご依頼いただくこと−」
弊社のプライベート看護サービスには、様々なお問い合わせがあります。今回は思いのほか多い「直接の介護以外の作業もお願いできますか?」というご質問について、お答えしたいと思います。

直接の介護以外の作業とは、どんなものを想像されるでしょうか?正直、弊社もどんな内容が来るかということはおおむね予想できますが、想定外の内容も時々あります。ここでは先日ありました、マットレスの交換を例に挙げてみましょう。

A様(脳梗塞)のADL(日常生活活動)として、主にベッド上方のマットレスの交換を実施いたしました。

福祉用具でマットレスを利用していましたが、背中やお尻に皮膚の赤みができてしまいましたので、より体に圧力がかからないエアーマットレスの導入を実施し、加えて以下の内容を1時間半のプライベート看護サービスで行わせていただきました。

  • ベッドから車椅子への移乗介助
  • エアーマットが膨らむまでの時間食事介助や、口腔ケアの実施
  • マットが膨らんだことを確認ののち、車いすからベッドへ移乗介助
  • ベッド周りの物品の整理や掃除の実施
このように、直接的な介助・療養環境の調節関係なく、同じ訪問内で実施することも可能です。

車いすへの移乗介助プライベート看護サービスの場合は、「やりたいこと」「してあげたいこと」「急だけどこれをしてほしい」など、その人にあった内容を提供できることが強みとなっています。

「これってどうなんだろう?」など気になる内容がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。皆様からのご連絡を心からお待ち申し上げております。
森下
2025.01.21
「プライベート看護サービスでできること −指示書−」
弊社のプライベート看護サービスには、様々なお問い合わせがあります。今回は「指示書は必要ですか?」というご質問についてお答えしたいと思います。

「指示書」と聞いてピンとくる方は同業者の方ですね。今回の質問はご利用者様ではなく、事業所様や病院関係の方向けの内容になります。

訪問看護という仕事は、看護師が指定された時間にご利用者様(病院で言うところの患者さん)の所に赴き、必要な内容をケアとして提供する仕事です。その過程で、訪問看護ステーションは医師から「訪問看護指示書」を交付してもらう必要があります。これがないと、訪問看護は本来実施できません。

しかし、弊社は「自費」訪問看護ステーションという位置づけになります。保険適応はなく、保険から弊社への支払いはありません。そのため、ご利用者様負担で看護ケアを提供させていただいています。

ご質問いただいた、「指示書は必要ですか?」という内容の答えとしては…「必要ありません」となります。とはいっても、プライベート看護サービスの内容は適当なものではなく、ご利用者様やご家族様のご意向を叶えるためのものです。より安全にサービスを提供するため、担当医師、ケアマネージャー、他関係事業所などと密に連絡をとっています。

指示書不要通常の訪問看護・訪問介護ではできない長時間の訪問をしたり、1回の訪問で複数のケアを実施したり、散歩や外出など多岐にわたるケア内容を提供可能です。軽症・重症も問いませんので、呼吸器を導入している方や難病の方でもご利用可能です。

2025年問題と共に在宅療養者数も上昇している昨今、これまでの訪問看護・訪問介護だけでは足りないというお声もいただきます。その様な声に対応できるよう今後もサービスを提供してまいります。
森下
2025.01.20
「プライベート看護サービスでできること −食事の方法−」
弊社のプライベート看護サービスには、様々なお問い合わせがあります。今回は「食べる機能が落ちてきて、鼻の管か胃ろうを作ることを考えなければならないと言われました。不安なので対応してもらえますか?」というご質問について、お答えしたいと思います。

寝たきりの状況が続くと、はじめは自身で食事を食べることができていたのが徐々に介助なしでは食べられなくなり、次第に食べた後の飲み込む動作が上手にできずむせることが増え、最終的には口から食物を食べることができなくなります。

胃ろう対応その際に選択肢として挙げられるのが「経鼻チューブ」と「胃ろう」です。これらを造設した状態でご自宅に戻られる場合には、病棟看護師から使用方法のレクチャーなどがありますが、数回教えてもらっただけでできるものではありません。

ご自宅に戻られてから「どうやればいいんだっけ?」「これは何の部品?こればどこにつなげば良いの?」といった悩みや不安が現れても、ご自宅では聞くことができる相手がいないのです。

弊社のプライベート看護サービスではそのような場合を含め、ご本人様・ご家族様が安心して療養生活を送ることができるよう、場所や時間、回数にかかわらず自費訪問看護サービスを提供させていただいています。

どのような場合でも、プライベート看護サービスをご利用いただいている間は安心して過ごしていただけるよう、これからも通常の訪問看護や訪問介護以上の内容をサービスとして提供してまいります。何卒よろしくお願いいたします。
森下
2025.01.17
「お餅」
2025年もすでに半分が過ぎました。もうすっかり普段通りの生活で、お正月気分もなくなりましたね。

プライベート看護サービスでは、食事を食べることが困難な方に食事介助をさせていただくこともあります。その際は摂食状況・嚥下状況に細心の注意を払いながら、介助させていただいています。このように、一つ間違えると窒息につながることから、予想以上に気を張るのが食事介助です。

ただ、どれだけ気を付けていても1月の特に正月三が日には、誤嚥の事後が増えるようです。ピンとくる方もいらっしゃるかもしれませんが、消費者庁によると年末年始の期間は「お餅」による誤嚥の事故が急増します。2018年〜2019年のデータにはなりますが、他の月では100人以下の誤嚥の事故も、1月の間は300人弱まで急増するのです。

お餅に注意私も好きですが、お餅はとても美味しいです。醤油をつけて海苔でくるんで食べると最高ですね。

しかし、おいしさに油断し、独時の粘り気や喉につるっと入ってしまったときに窒息する場合が多く、小さく切ったり注意深くよく噛んで飲み込むことが必要です。

2025年に入ってからも、プライベート看護サービスにて食事介助をさせていただく機会がございました。もちろん、細心の注意を払い実施させていただいております。

プライベート看護サービスの場合は「やりたいこと」「してあげたいこと」「急だけどこれをしてほしい」など、その人にあった内容を提供できることが強みとなっています。「これってどうなんだろう?」など気になる内容がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。皆様からのご連絡を心からお待ち申し上げております。
森下
2025.01.16
「プライベート看護サービスでできること −思いのほかご依頼いただくこと−」
弊社のプライベート看護サービスには、様々なお問い合わせがあります。今回は思いのほか多い「訪問時間内でやってほしいことが終わってしまい、微妙に時間が残った時はどうしたらよいですか?」というご質問について、お答えしたいと思います。

爪切り毎回の訪問ではないですが、時々10分前後の時間が余ってしまうこともあります。その様な場合は「爪切り(削り)」「耳掃除」「ベッド周りの清掃」など、細々したケアをご提案する場合もございます。

「0〜30分 3,500円」「31分〜60分 6,500円」という料金を設定している以上、可能な限りできることを実施させていただく…その様にプライベート看護サービスを提供させていただいております。

サービスの細かな内容や「こういったことはどうだろう?」といった疑問があれば、お気軽にお問い合わせください。これからも思いのほかに多いご要望や、「これってどうなんだろう」という内容があれば引き続き発信させていただきます。
森下
2025.01.15
「プライベート看護サービスでできること −内容−」
弊社のプライベート看護サービスには、様々なお問い合わせがあります。今回は「要介護や要支援でプライベート看護の内容は変わりますか?」というご質問について、お答えしたいと思います。

初めに「要支援」「要介護」というもののご説明をさせていただきますと、「どの程度介護が必要か?」ということに対して決められた7段階の度合いになります。

  • 要支援1
    食事や入浴、排せつなどの日常生活を1人で送ることができるが、買い物や掃除、家事などに支援を必要とする。
  • 要支援2
    歩行や立ち上がりが不安定であるため、入浴で背中を洗えなかったり杖や手すりを必要としたりする。
  • 要介護1
    身体能力や認知機能が低下し、入浴や排せつ、着替えなどの複雑な動作に介護を必要とする。
  • 要介護2
    物忘れなど認知機能の低下がみられ、お金の管理や服薬、爪切りなど生活全般に見守りや介助を必要とする。
  • 要介護3
    歩行器や車いすを使用しており、食事や歯磨きなど日常生活において全体的な介助を必要とする。
  • 要介護4
    理解力やコミュニケーション能力が低下し、自力で座ったり歩いたりできないなど全てにおいて介助が必要である。
  • 要介護5
    寝たきりの状態で会話などのコミュニケーションさえ困難であり、おむつの交換や寝返りなどに介助を必要とする。
おおむね上記のように区分されており、その介護度合いによって時間数が割り振られ、サービスが受けられるのが訪問看護・訪問介護サービスです。保険による補助が受けられ、実際にかかる1〜3割の料金でサービスを受けることができます。

しかし、当然デメリットもあります。

  • 訪問時間が決まっており、それによりできないことがしばしばある。
  • 細かな要望ができず、事業所の人員の状況によるサービス変更もある。
  • 急な要望に対応できない。
上記の3つは弊社のプライベート看護サービスをご利用いただいている方から、ご利用に際して元々のサービスに持っていた不満点で代表的なものです。

プライベート看護サービスプライベート看護サービスの場合は「やりたいこと」「してあげたいこと」「急だけどこれをしてほしい」など、その人にあった内容を提供できることが強みとなっています。

「これってどうなんだろう?」など気になる内容がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。皆様からのご連絡を心からお待ち申し上げております。
森下
2025.01.14
「プライベート看護サービスでできること −頻度の多いケア依頼−」
弊社のプライベート看護サービスには、様々なお問い合わせがあります。今回は「年末年始で一番多かった依頼はなんですか?」というご質問について、お答えしたいと思います。

今年も年末年始のご依頼をたくさんいただき、誠にありがとうございます。様々なご依頼をいただく中で一番多かったのが、「きれいにしてほしい」というご依頼でした。このワードだけでは実際に何をやったかは伝わりませんが、ほぼ清潔ケアに関係する内容です。

例を挙げますと…

「ほかの事業所が正月休みに入ってしまったため、シャワーを浴びさせてあげてほしい」
「お風呂には入れないけど、体をふいたり頭を洗ってもらうことはできないか?」
「爪切りをお願いできないでしょうか?」
というようなご依頼を受けさせていただきました。

お湯のいらない泡シャンプー呼吸器やADLの関係上ベッドから降りることのできない方に、ベッド上で頭を洗わせていただくこともあります。必要時には、おむつなども利用して実施していきます。

在宅看護・在宅介護では、ご自宅にある様々なものを使ってご本人様にケアを提供していきます。身体ケア(体をふいたり、頭を洗ったりなどの内容です)では正規の物品を揃えるのも大変ですし、弊社をご利用の際には、ご自宅にあって利用できるものは活用させていただくことも可能です。

「これをやってほしいけど、どうなんだろう?」「特に必要なものがわからない…」など気になる内容がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。皆様からのご連絡を心からお待ち申し上げております。
森下
2025.01.10
「雪」
今日は雪ですね…。朝方の訪問の方々には時間が前後してしまい、ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ありません。

雪この時間になりだいぶ道路の雪もなくなってきましたが、引き続き安全運転で参りますので何卒よろしくお願いいたします。

また、訪問時間が前後することが予想される場合はあらかじめご連絡させていただきますので、どうぞご了承ください。本日もよろしくお願いいたします。
森下
2025.01.09
「ホームケアアライアンスについて −電話番号−」
弊社にはプライベート看護サービスなど、在宅看護・在宅介護について様々なお問い合わせがあります。しかし、中には訪問中や対応中のため電話に出られないことがあります。

年末年始も様々なお問い合わせやご依頼をいただきました。ありがとうございました。折角いただいたお電話に出ることができず、後から折り返させていただくこともありましたが、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。

電話サポート弊社の電話番号は 052-307-6185 です。24時間365日つながりますが、訪問中や対応中のため電話に出られなかった場合は後からかけ直させていただきます。

その際は、先ほどの052-307-6185、もしくは代表携帯電話の 080-8119-6509 からおかけ直しさせていただきます。知らない番号のブロックなどをされている方は、解除をした状態でお待ちいただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
森下
2025.01.08
「プライベート看護サービスでできること −夜間定期訪問−」
弊社のプライベート看護サービスには、様々なお問い合わせがあります。今回は「夜に決まった時間で来てもらうことはできますか?」というご質問について、お答えしたいと思います。

介護保険や医療保険で訪問看護を依頼すると、日中に看護師に自宅まで訪問に来てもらえます。そこで必要な看護ケアを受けることになりますが、多くの場合それは日中に限った話で、夜間は同じようには行きません。

夜間帯の主に19時前後〜翌8時前後までの間は、ほとんどの事業所で日中のような定期的な時間での訪問を行っておりません。24時間対応となっているところの多くが異常時や緊急時などのイレギュラー対応として夜間訪問を謳っており、定期訪問を実施している事業所は大変少ないです。

介護保険や医療保険の制限もあり、「夜の方が困ったときにどうしたらいいかわからない」「電話してから1時間以内に来てほしい」「初めから夜来てもらえるのがわかったら安心できる」といったお声をいただくことも少なくありません。

夜間訪問実際、2024年から2025年の年末年始は、夜間訪問のご依頼が日中の訪問のご依頼を上回っていました。このような状況からも、夜間の訪問の重要性を感じざるを得ません。

プライベート看護サービスでは夜間の訪問の際に追加の料金をいただくことはなく、日中と同様の条件でご利用いただけます。必要としている方にサービス提供できるよう、本年も邁進してまいります。
森下
2025.01.07
「よくとまではいかないけれど、しばしば言われること」
看護師をしていると、ご年配の方との会話が増えてきます。その中で、「こんなこともやって偉いね」と言われることがしばしばあります。普段は「ありがとうございます」と言って終わるのですが、一度「なぜそのようなことをおっしゃるのか?」と聞いてみたことがあります。

そこでお相手から話されたのは…「自分も昔、義理の両親の介護をしていたから大変さがわかる」とのことでした。何人かの方に聞いてみましたが、皆さん同様のお答えでした。

在宅介護「妻が夫の両親を看る」という考え方は、以前は一般的な考え方でした。しかし最近は、病院や施設、弊社のご利用者様のキーパーソン(KP)でも、男性の方が増えてきています。

多くの方がご自身の家族の介護にかかわることで、これまでは誰かに押し付けてしまっていた在宅介護を皆で引き受ける…そんな状況になれば、巷で言われるような介護不安は少なくなるだろうと思いました。皆さまはどうお考えになりますか?
森下
2025.01.06
「プライベート看護サービスでできること −年末年始編−」
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。また、昨年も年末年始のご利用いただきありがとうございました。弊社は年末年始も営業していたため、個人的には変わらない毎日を送っている感覚です。

弊社のプライベート看護サービスには、様々なお問い合わせがあります。今回は「ホームケアアライアンスでは年末年始どのような仕事が多かったですか?」というご質問についてお答えしたいと思います。

弊社ではプライベート看護サービスをメインにサービス提供しています。その性質上、個人様のご依頼が多く、今年も様々な状況でご利用いただきました。そこで、いくつかご紹介させていただきます。

「30分利用」
弊社のプライベート看護サービスで、半数を占めるご利用形態です。主に身体介護+看護ケア各1ケアずつといった具合でご利用いただきます。介護保険や医療保険を使った訪問サービスとの組み合わせも可能なため、夜間の吸引のみ希望される場合や多量の排便などで衣服が汚れてしまった場合に更衣介助でご利用いただく場合が多いです。

単発でもご利用が可能で、「ちょっと介護で急に困ったことができたんだけど」という緊急の場合でもご利用できます。
「1時間利用」
30分利用では終了できない、時間のかかるケア等を行われる場合によくご利用いただくサービスです。寝たきりの方の入浴介助や気管切開、呼吸器装着されている方の体拭き、着替え、摘便などの排泄管理など、一般的に「大変な」と言われるケアを看護師が安全に実施させていただきます。

こちらのサービスも単発でもご利用が可能で、「ちょっと介護で急に困ったことができたんだけど」という緊急の場合でもご利用できます。
「1時間以上のプライベート看護サービス」
こちらは外出や旅行などの遠出で、ご利用が多いサービスです。外出先は買い物や通院、行事への参加が多いです。安全にご利用いただくため事前の準備が必要となり、ご予約いただく必要があります。
以上のようなプライベート看護サービスをメインに提供させていただいています。24時間365日実施しておりますので、いつでも 052-307-6185 までご連絡ください。
森下
2025.01.01
「新年のご挨拶」
皆さま、明けましておめでとうございます。新春を迎え、改めまして心よりお慶び申し上げます。

年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?弊社では平常通り、プライベート看護サービスをメインに提供させていただきました。

2025年も弊社サービスをご利用者様により一層ご満足いただけるサービスにするべく、努めてまいります。今年も皆さまのご期待に応えられるよう更なる努力を重ね、在宅療養や在宅介護・看護をされている方に、少しでも安心と安楽をお届けできるよう邁進してまいります。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
森下
メールでのお問い合わせはこちら
訪問看護サービスの利用例
訪問看護・訪問介護の事業所サポート
野菜や総菜の宅配サービス「ミニマル青果」
ホームケアアライアンスの公式facebook ホームケアアライアンスの公式X